マイページは、埼玉県民共済のご加入者向けサービスの一つです。インターネットを通じてご加入者自身の登録内容を確認したり、各種変更の手続きをご自身で行うことができる機能を提供しています。
ご加入者の登録状況や加入されている共済の保障内容を照会することができます。
登録されている住所・電話番号の変更、掛金振替指定口座(「口座変更届」の郵送依頼も可能)の変更、連絡先メールアドレスの変更をマイページで行えます。また、共済掛金払込証明書の再発行申請や保険料控除証明書の電子発行についてもマイページから受け取る(ダウンロード)ことが可能です。
※コース変更や姓名変更などは埼玉県民共済へお問い合わせください。通信内容の暗号化や、不正アクセスに対する必要な措置を講じています。また、本サービスの安全性について第三者機関による定期的な診断を行い、継続したセキュリティ強化に努めています。
埼玉県民共済に加入し、保障が有効な共済に加入している方ご本人がご利用いただけます。なお、共済金のご請求受付の手続きについては、保障終了後もご利用いただける場合があります。
マイページは、ご加入者本人のみがご利用いただけます。同居の家族であっても代理ではご利用いただけません。ただし、こども共済の場合、契約者ご本人がご利用いただけます。
埼玉県民共済のホームページから《マイページ新規登録》ボタンをクリックしてください。ページ遷移後に利用規程・個人情報保護方針に同意いただき、以降ページ内の案内に沿って手続きをお願いいたします。
メールアドレスが正しく入力されていない可能性があります。また、携帯電話会社のメールアドレスを入力した場合、メールが受信できなかったり、迷惑メールに振り分けられることがあります。お手数ですが再度はじめからお手続きをしていただきますようお願いいたします。
お手数ですが、再度はじめからお手続きをしていただきますようお願いいたします。
メール送信後のお手続きについては、埼玉県民共済から送信後60分以内に限り登録用ページでのお手続きが有効となっています。送信後60分以上経過された場合、お手数ですが再度〈Q07〉のお手続きをしていただきますようお願いいたします。
入力された内容が間違っている可能性があります。お手数ですが再度ご確認の上、必要項目を入力してください。
変更可能です。トップページのご加入者情報の変更ボタンを選択後、ログインID変更を選択し、新しく設定するIDを入力してください。なお、設定されるIDは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているIDの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性に努めていただきますようお願いいたします。また、セキュリティ向上のため定期的にIDを変更されることを強くお奨めします。
変更可能です。トップページのご加入者情報の変更ボタンを選択後、パスワード変更を選択し、新しく設定するパスワードを入力してください。なお、設定されるパスワードは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているパスワードの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性に努めていただきますようお願いいたします。また、セキュリティ向上のため定期的にパスワードを変更されることを強くお奨めします。
IDとパスワードは、同じものを設定することができません。また、設定するID・パスワードは不正ログイン防止の観点から生年月日や電話番号など推測されやすいものや、他のウェブサービスで使用しているパスワードの使い回しなどは避け、ご利用者ご自身で安全性向上に努めていただきますようお願いいたします。
ご利用者のパスワードに関して、埼玉県民共済では確認できません。パスワードはご利用者ご自身で管理いただきますようお願いいたします。
埼玉県民共済が提供するマイページはセキュリティ対策として、一定回数以上連続してパスワードの入力間違いが発生した場合、不正な利用を防止するため該当するIDのマイページサービスを一定時間停止します。ご不便をおかけしますが、ご利用者の情報を守るための措置ですので何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
自宅以外のパソコンでご利用することも可能ですが、不特定多数の方が使用するパソコンや他人との共用パソコンでマイページをご利用されることはセキュリティ上お奨めできません。また、セキュリティのかかっていない公衆無線LAN経由のご利用についてもお奨めできません。ご利用者のID・パスワードが他人に盗み取られる可能性があり危険です。
大変お手数ですが、再度〈Q07〉のお手続きをしていただきますようお願いいたします。
大変お手数ですが、再度〈Q07〉のお手続きをしていただきますようお願いいたします。
至急マイページへログインし、変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに埼玉県民共済までお知らせ願います。また、不審な点がない場合でもパスワードの変更を必ず行ってください。
ID・パスワードを他人に知られてしまうと、なりすまし等によって操作され、ご利用者が不利益を被る可能性があります。ご自分のIDとパスワードは絶対に他人に漏らしたり、知られないようご注意ください。
埼玉県民共済からご利用者にパスワード確認のご連絡を差し上げることはありません。パスワードは第三者に知られないようにしてください。もし第三者へ回答してしまった場合は、至急マイページへログインし変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに埼玉県民共済までお知らせ願います。また、不審な点がない場合であってもパスワードの変更を必ず行ってください。
至急安全なパソコンを使用してマイページへログインし、変更履歴がないか確認してください。不審な点がありましたら、すぐに埼玉県民共済までお知らせ願います。また、不審な点がない場合でもパスワードの変更を必ず行ってください。
通常24時間ご利用いただくことが可能です。ただし、前述のサービス提供時間内であっても、メンテナンスや故障・アクシデント等で予告なく利用の制限を行う場合があります。また、本サービスを利用して提携企業のサービスへ接続する場合の利用時間については、当該提携企業の定める利用時間によるものとします。
※当該提携企業のサービス提供時間につきましては、各企業のホームページでご確認ください。
マイページは、操作が一定時間行われなかった場合、セキュリティを確保するため自動的に接続を切断する仕組みになっています。引き続きご利用される場合は、お手数ですが再度ログインしてください。
お申し出いただいた住所に該当する郵便番号が、稀に、埼玉県民共済が保有するシステム内で存在しない場合があります。その場合、郵便番号下4桁を0000で表示させていただいています。
埼玉県民共済では、登録されたメールアドレス宛とは別に、郵送物の不着などがあった場合、個別にお知らせ欄を使ってご加入者に連絡をすることがあります。ご不明な点がありましたら埼玉県民共済へお問い合わせください。
掛金の振替が連続して3ヵ月できなかった場合、ご加入は失効しますのでご注意ください。なお、現在延滞中の方につきましては、次回口座振替時に延滞分と当月振替分を合算してご指定の口座から振替させていただきます。お手数ですが、ご指定の口座残高をご確認ください。
埼玉県民共済に登録されたメールアドレスでご確認ください。受付完了メールが届いている場合、埼玉県民共済は変更のお申し出を受け付けました。何も届いていない場合は、変更の手続きは完了していません。変更のご希望がございましたら、再度お手続きをお願いいたします。なお、今後本サービスをご利用の際は、障害等トラブル防止のため、受付完了画面が表示されてからログアウトの操作を行ってください。
本サービスでお手続きをいただいてから、住所等のご加入者情報の変更表示が反映されるまで一定期間のお時間をいただいています。今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
埼玉県民共済で提供している住所検索機能のデータに含まれていない、いわゆる【通称名】や【事業所個別番号】につきましては表示できない場合があります。お手数ですが、検索結果による町名を選択いただくか、ご加入の埼玉県民共済までお問い合わせをお願いいたします。
本サービスでは、インターネットで口座振替の手続きを完結する方法と、郵送で「口座変更届」をお送りし、記入・捺印の上ご返送いただく方法と、2通りの手続きを提供しています。お客様のご都合が良い方法をご選択いただき、手続きをお願いいたします。なお、ご指定(変更)いただける取扱金融機関は次の12行のいずれかとなります。
※【取扱金融機関】…三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、川口信用金庫、青木信用金庫、飯能信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行
ご加入者と異なる場合であっても、同姓のご家族名義であればご指定いただけます。
年末調整等に必要となる「共済掛金払込証明書」の再発行手続きが可能です。当年10月から翌年8月まで再発行のお申し出を受け付けています。
連絡先メールアドレスは同じメールアドレスを共用することが可能です。
個人情報保護の観点から、本サービスはお一人ごと個別にマイページ機能を提供しています。したがって、同居のご家族であっても、本人以外の第三者が加入内容の照会や変更手続き等を行うことはできません。
申し訳ありませんが、本サービスはご加入者ご本人またはこども共済の契約者ご本人以外のお手続きはお断りいたします。
お手数ですが、再度ログインしてマイページをご利用ください。 また、マイページにログイン後、前のページに戻るため、ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safariなど)の《戻る》機能(矢印)を利用してページを遷移すると、正しく情報が引き継がれません。前のページに戻る場合、マイページ内の戻るボタンで戻ってください。
マイページにログイン後、サービスを終了する場合、ブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safariなど)の《終了》機能(×印)を利用して終了すると、正しく終了していない状態になります。マイページを終了する場合、必ずマイページ内のログアウトボタンで終了してください。
一度マイページへのお申し込みをしていただければ、保障が有効な共済に加入している方ご本人がご利用いただけます。なお、共済金のご請求受付の手続きについては、保障終了後もご利用いただける場合があります。
また、利用者による以下に相当する行為が見られたと埼玉県民共済が判断した時は、当該利用者へのサービス提供を停止します。
マイページへログイン後、ご加入者情報の変更の《利用停止》を選択していただき、案内に沿って利用停止のお手続きをしてください。ID・パスワードともにお忘れでログインできない場合、大変お手数ですが、再度〈Q07〉のお手続きをしてログイン後利用停止をしていただくか、ご加入の埼玉県民共済へ利用停止をお申し出いただきますようお願いいたします。
他の都道府県に転居された場合は、埼玉県民共済へお問い合わせください。
最新版のWindows、Mac OSおよびiOS、Androidを推奨しています。推奨OS以外でご利用の場合、正しく動作しない可能性があります。
最新版のMicrosoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safariを推奨しています。推奨ブラウザ以外でご利用の場合、正しく動作しない可能性があります。
マイページではJavaScriptを使用しています。お使いのブラウザでJavaScript機能を無効にしている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されないことがあります。マイページご利用の際はJavaScriptを有効にしてご利用ください。
Cookieを無効にしている場合、正しく動作しない可能性があります。マイページご利用の際はCookieを有効にしてご利用ください。
※CookieとはWebサイトにアクセスしたユーザーに関する情報を保存し、再利用するための技術です。マイページでは、Cookieを使用することがあります。当サイトで使用するCookieには、お客さまの個人情報は含まれていませんので、ご安心ください。今まで通り、埼玉県民共済のホームページから《マイページ》にアクセスし、IDとパスワードを入力してご利用ください。なお、今までのパソコンを廃棄・譲渡等する場合は、個人情報やID・パスワードなどを消去し、安全に処理してください。
万一パソコンにID・パスワードをファイルなどに記録している場合、至急安全なパソコンからマイページへログインし、パスワードの変更を行ってください。