保険料控除証明書の電子交付について 


当組合から書面により交付している保険料控除証明書(共済掛金払込証明書)について、10月10日から電子データ(電子的控除証明書)で交付することが可能です。(9月1日~10月9日までは控除証明データを入れ替える作業を行うため電子交付されません)

【 対象 】


 生命保険料控除証明書


【 電子的控除証明書の取得方法 】

電子データは、下記の①または②の方法により電子データを取得することができます。
(マイページからの手続きが簡易に取得できますのでご利用ください。)

※  電子データの取得はご加入者本人分のみとなります。同居のご家族などの方は、それぞれご本人の方が取得いただきますようお願い申しあげます。

①マイページから電子データを取得

  • マイページからの電子データ(電子的控除証明書)の交付手続きは10月10日から可能となります。
  • 県民共済のマイページに登録していただいているご加入者の方は、マイページから電子データ(XMLファイル)を取得(ダウンロード)いただけます。(マイページを初めて利用する場合は利用者登録が必要です)

マイページをご利用の前にご確認ください。
ご加入者用マイページについて 
 


②マイナポータルを利用して電子データを取得

『マイナポータル』を利用して、電子データ(XMLファイル)を取得(ダウンロード)いただけます。(ご利用には、マイナンバーカードが必要です)。
※  利用者登録から電子交付まで2~4営業日程度お時間をいただきます。
※  一度交付手続きを行うと、翌年からは10月中旬頃までに自動的に当年分の電子的控除証明書の取得が可能となります。


控除証明書-マイナポータル連携ページ はこちらです。
 https://portal.e-shishobako.ne.jp/dp_apl/pw-usr/#/portal/landing?riyoCd=RHA2619000
 
 ※くわしいお手続き方法はこちらをご確認ください。

【「こども共済」以外の証明書を申請する場合】
証明書の取得申請手続きは、ご加入者様、それぞれ『マイナポータル』を利用して電子申請手続きをお願いいたします。 
【「こども共済」の証明書を申請する場合(申請はご契約者様に限ります)】
ご契約者様の控除証明書マイナポータル連携ページにログイン後、画面右上に表示されるお名前 をタップして、[お客様登録情報画面]より[追加する]⇒[お客様情報入力]⇒加入者番号と加入者氏名カナ(ここの氏名カナは契約者名カナを入力、お子様のお名前ではありませんので注意)の入力をお願いいたします。

※くわしいお手続き方法はこちらをご確認ください。


■詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。■



・電子交付の概要
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/koujyo.htm

・マイナポータルの概要
 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm